デジタルの力で仕事効率アップをサポート。お客様の業務を加速させる。

ブログ

【LINE】引き継ぎ方法①

BtoC, iPhone, LINE, SNS, 対処方法, 紹介

スマートフォンを機種変更した際、LINEで最も重大なミスは?と聞かれ真っ先に思いつくものの一つに「引き継ぎ」が挙がるのではないでしょうか。前回まとめた、メンバーがいないトークの原因にもなっている引き継ぎ失敗を防ぐために、今回はトーク履歴引き継ぎ方法についてご紹介していこうと思います。


機種変更する前の端末が手元にある場合の引き継ぎ

機種変更前の端末が手元にまだあり、かつその端末でLINEが使える場合のLINE引き継ぎの方法をご紹介します。

1.機種変更前のスマートフォンでLINEアプリを最新版にアップデートする

LINEアプリが古いバージョンだとうまく引き継ぎができない可能性がありますので、諸々の操作をする前にまずはLINEアプリをアップデートします。


2.トークにある写真・動画を保存する

LINEのトークルーム内で送受信した、写真や動画・PDFファイルなどはトーク履歴のバックアップで復元できない可能性があるため、LINE keepやアルバムなどに保存しておくと安心です。ただし、大きいファイルや動画はLINE keepに保存できない可能性があるので、その場合は端末に保存してください。

①トーク画面の右上のメニューをタップ
②写真・動画の右にある>マークをタップ
⓷右上にある選択をタップ
④選択が終わったら画面下の共有ボタンをタップ
⑤左下のkeepボタンをタップ

3.トーク履歴のバックアップをする

トーク履歴はスマホ本体にローカル保存される仕様のため、LINEアプリをアンインストールしたり、機種変更でスマホが変わったりすると消えてしまいます。

それを防ぐためにバックアップをとります。方法の一例として今回はAndroidのトークバックアップ方法を写真付きでご紹介します。

①ホームタブ右上の歯車マークをタップ
②トークのバックアップ・復元をタップ
⓷Googleドライブにバックアップするをタップ
④新しい端末でも使うアカウントを選択

今回はandroidでご紹介しましたが、Googleドライブの部分がiPhoneであればiCloudに変わります。どちらにしてもバックアップを取る前に空き容量を確認しましょう。⓷④の操作は、androidもiPhoneもそこまで違いはありません。


4.新しいスマホの初期設定を完了させる

LINEの復元を始める前に、新しいスマホのセットアップ(初期設定)やほかのデータ移行を完了させておきましょう。iPhoneは特に、新しいiPhoneに今までと異なるApple IDでログインしてしまうとトーク履歴の復元ができなくなってしまいますので注意してください。


5.LINEアプリをインストールしてQRコードログインを選択

4まで無事進められたら、次は新しいスマートフォンにLINEアプリをインストールして起動します。起動すると下の写真のようになるので、下記の手順に沿っていくと自動的にQRコードリーダーが起動します。新しい端末はいったんそのままにしておいてください。

①ログインをタップ
②QRコードでログインをタップ
⓷QRコードをスキャンをタップすると自動でQRコードリーダー画面に移ります

6.機種変更前のスマホで引き継ぎQRコードを表示させ、新しいスマホで読み取る

ここまで進められたら機種変更前の端末を操作します。ホーム画面の歯車マークから「かんたん引き継ぎQRコード」を選択し、出てきたQRコードを新しい端末で読み取ってください。

①ホームタブの歯車マーク(右上赤枠)をタップ
②かんたん引き継ぎQRコードをタップしてQRコードを表示

読み取りが完了すると、古いスマホのLINEアプリに「新しい端末でこのQRコードをスキャンしましたか?」と表示されます。「はい、スキャンしました」にチェックを入れて「次へ」で進んでください。その後、端末の画面ロックを解除します。「新しい端末でLINEアカウントにログインしてください」と記載された白い画面が表示されたら、再び新しいスマホを操作します。


7.新しいスマホのLINEにトーク履歴を復元させる

新しいスマホを確認すると、QRコードから読み込んだアカウント情報が表示されているので自分のもので間違いないか確認し、ログインをタップします。この時点で機種変更前の端末にあるLINEアプリは初期化され、内容が消えてしまいますので今一度保存漏れなどないか確認してからタップしましょう。

ログインをしたら、次にトーク履歴の復元をおこないます。

「前回のバックアップ」に日付が入っていることを確認したら、「復元する」をタップする

トーク履歴の復元が完了し次第、LINEのホーム画面が表示されます。各種アクセス権限の許可/不許可を設定すれば、LINEアカウントへのログインは完了となります。


8.LINEスタンプを再ダウンロードする

最後に今まで使っていたスタンプや着せ替えがあれば再ダウンロードしてください。

①ホームタブ右上歯車マークをタップ後スタンプをタップ
②マイスタンプをタップ
⓷今までダウンロードしたスタンプ一覧があるので、選択して画面下のダウンロードをタップ

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は機種変更前の端末がある場合の引き継ぎ方法についてご紹介しました。ぜひ参考にしていただいて、トークが消えてしまったなど起こらないように気を付けましょう。




【LINE】「メンバーがいません」とは?

BtoC, iPhone, LINE, SNS, 対処方法, 紹介

トーク一覧を見ていると、「メンバーがいません」というトークタイトルがあることがたまに見受けられます。この「メンバーがいません」とはどういう意味なのか、まとめてみたいと思います。


「メンバーがいません」と表示される理由

理由1:相手のアカウントが消えたため

相手がアカウントを削除した場合(機種変更でアカウントを引き継がなかった場合や、引き継ぎに失敗した場合も含む)は「メンバーがいません」と表示されます。これは1対1のトークの場合に多いです。

メッセージ入力欄には「トーク相手がいません」と表示されてしまい、相手にメッセージを送ることはできません。また、相手がLINEアカウントを削除しているとトーク画面などに「Unknown」と表示される場合もあります。

理由2:グループトークで自分が強制退会させられた場合

他のメンバーによって自分が強制退会させられた場合も「メンバーがいません」または「メンバーなし」と表示されます。

トーク画面には「○○(相手)が○○(あなた)をグループから削除しました」と表示されるため、自分が誰に強制退会させられたのかがわかります。理由1同様、メッセージ入力欄には「トーク相手がいません」と表示されてしまい、相手にメッセージを送ることはできませんがトークの履歴は見ることができます。

理由3:複数人トークでメンバー全員が退出(トーク削除)した場合

複数人トーク(参加承認不要で複数人とトークできるトーク画面)で自分以外のメンバー全員が退出した場合も、「メンバーがいません」または「メンバーなし」と表示されます。理由1,2とは異なり、メッセージの送信は可能ですが相手に届くことはなく、自分の画面に表示されるだけとなります。

上記3点が主な理由となるため、「メンバーがいません」イコール「相手からブロックされた」ではないことがわかります。大半は理由1で記載した、機種変更でアカウントを引き継がなかった場合や、引き継ぎに失敗した場合が多いと思われます。


トークの復活は可能なのか?

「メンバーがいません」となっているトークを復活させることができるのかどうかは、そのトークがどの種類のトークかによって変わってきます。

1対1のトーク

1対1のトークの場合は復活ができません。アカウントを削除した相手が、仮に以前と同じ電話番号を使ってLINEに再登録しても別アカウントとしての扱いになるため、退出したアカウントとして復活することはありません。そのため、再度新しいアカウントを友達登録してトークを始める必要があります。

グループトーク

当該グループに再び招待してもらえれば、グループへの復活(再参加)が可能です。強制退会させられている間のトーク履歴はグループへの復活後であっても非表示のままですが、アルバムやノートに関してはトークに再参加すれば退会中の投稿も閲覧できます。

複数人トーク

複数人トークの場合、自分1人でもトークに残っていれば、同じメンバーを追加し直すことで復活させることができます。メニューから招待を選び、メンバーを選択しましょう。過去のトークはそのままで同じトークルームを使ってやりとりを再開できますが、招待された側には新しい複数人トークが作成された形となるため、過去のトーク内容は表示されません。

なお、「自分1人でもトークに残っていれば」が条件のため、自分もトークから退出していた場合は復活させることはできません。


「メンバーがいません」表示のトークの削除

「メンバーがいません」となっているトークは、トーク履歴やアルバムなどは閲覧することができます。ですが、もし不要だと感じるなら相手側には通知されないため削除しても問題ありません。


注意点

「メンバーがいません」表示されているトークの中には、スパムからのメッセージである可能性もあります。「友だちへの追加を許可」をオフにしたり、メッセージ受信拒否を有効にしたりすることで防ぐことが可能です。

「友だちへの追加を許可」をオフにする方法

「ホーム」タブの設定ボタン(歯車マーク)から「友だち」の中にある「友だちへの追加を許可」をオフにすることで設定完了です。

右上の歯車(赤枠)をタップ
友だちをタップ
友だちへの追加を許可をオフにする

メッセージ受信拒否を有効にする方法

「ホーム」タブの設定ボタン(歯車マーク)からプライバシー管理の中にある「メッセージ受信拒否」をオンにすれば完了です。

右上の歯車(赤枠)をタップ
プライバシー管理をタップ
メッセージ受信拒否をオンにする

まとめ

いかがでしたでしょうか。基本的には相手がアカウントの移行に失敗したり、引き継ぎをしなかったなどでアカウントが削除された場合に起こりうる事象だと思われますが、まれに注意点で挙げたスパムなどの可能性もあるため設定をうまく使って、スパムからのメッセージを受信しないように気を付けましょう。




【LINE】便利・隠し機能 ご紹介

BtoC, iPhone, LINE, SNS, 紹介

LINEには、あまり知られていないけれど便利な機能や隠し機能があります。今回はこちらをいくつかまとめていこうと思います。


便利機能・隠し機能

スクショ機能

普段スマホの機能でスクショをしている方が多いかと思いますが、LINEの機能ではトークのスクショを撮ることができます。やり方は簡単で、スクショしたいトークを長押しして範囲を決めるだけです。

スクショしたいメッセージを長押ししたら
メニューからスクショを選択
範囲を選択(赤枠)し、スクショをタップ(青枠)

リマインダー機能

「リマインくん」という公式アカウントを使って予定をリマインドできるようになります。やり方はまずリマインくんを友達追加して、予定入力、通知してほしい日時を入力するだけです。

友達追加をする
トーク画面を開いて左下のキーボードマークをタップ
予定を入力したあと日時を入力して「●●に言うね!」と表示されれば予約完了

予定の確認方法・削除方法

左下のマークを押して
下の「登録/確認」をタップしたあと「詳しい一覧を見る」(赤枠)をタップ
予約した予定の一覧が見られる
削除したい場合は×ボタン(赤枠)をタップ
この画面になったら消すを選択すると削除できる

アナウンス機能

先ほどのリマインドと少し似ていますが、こちらは公式アカウントを使うなどはしません。特定のメッセージを常にトークルーム画面上部に固定できる機能です。トークで全員に周知したい大事な事項など覚えておきたいメッセージは、アナウンスに登録するとすぐ見られるので便利です。やり方は下の写真を参照してください。

アナウンスしたいトークを長押ししてアナウンスをタップ
画面の上にアナウンスが表示される

音声入力でメッセージを送る機能

Googleアシスタントを活用すれば、指先の操作なしに音声だけでメッセージが送信できます。スマホを操作できる状況じゃないけれど、急ぎの返事は返したいなどの時に便利です。スマホに向かって「OK Google」と呼びかけるか、ホームボタンを長押ししたあと「LINEを送って」と話しかけ、送りたい友達の名前、メッセージの内容を話すと送信されます。

アシスタンスを起動して「LINEを送って」と話しかけたあと連絡先を伝える
メッセージを伝えると送信されます

画面共有機能

LINEでビデオ通話にスマホ画面を共有することができる機能です。これによってビデオ通話をしているメンバーと同じ画面を見ながら通話することができます。ビデオ通話を開始した後右下にある画面シェアボタンをタップし、共有する画面をYoutubeもしくは自分の画面から選ぶことで共有することができます。

ビデオ通話を開始して、右下にある画面シェアをタップするとYoutubeか自分の画面を選ぶことができる

一斉送信機能

メールではよく行われている一斉送信ですが、LINEでも似たようなことができます。これを使うことによって同じ内容を複数の相手に一斉に送ることが可能です。一斉送信したいメッセージを長押しし、出てきたメニューの中から「転送」を選択します。そのあと送りたい相手を選ぶとその相手に転送されます。

一斉送信したいメッセージを長押ししてメニューから転送を選択
転送したいメッセージを選び画面下の転送を選択
転送先の友達を選んで転送

まとめ

いかがでしたでしょうか。既にご存じの機能もあったかとは思いますが、もし知らなかった機能があれば参考にして活用してみてください。




【LINE】ボイスメッセージの使い方

BtoC, iPhone, LINE, SNS, 紹介

LINEには「ボイスメッセージ」という機能が実装されています。通話して話すほどのことではないけれど文字よりは音声で伝えたいときなどに使うことができます。今回はこちらの機能についてまとめていきます。

LINEボイスメッセージとは?

まずはボイスメッセージとは何かについてまとめていきます。LINEで使える「ボイスメッセージ」とは、自分が声に出した言葉を録音してそのまま相手に送信できる機能です。最短1秒から最長30分まで録音することができ、送ったボイスメッセージはトーク履歴に残るため相手も自分も確認することが可能です。

ボイスメッセージの使いどころですが、いくつかあります。

  • 留守番電話のように声を残したいとき
  • テキスト入力やスタンプ選びが煩わしいとき
  • 声で感情を伝えたいとき     など

ボイスメッセージとテキストメッセージでの違い

ボイスメッセージとテキストメッセージではいくつか違いがあります。まず、テキストメッセージと違ってLINEのボイスメッセージには数週間ほどという保存期間があり、保存期間を過ぎると音声を再生できなくなります。また、テキストメッセージでは可能な検索が使えませんので、探す場合は履歴を自力でさかのぼる必要があります。その手間を省くためには、LINEkeep機能を使って音声を保存しておくといいでしょう。

ボイスメッセージの送り方

続いて、ボイスメッセージを送るやり方についてまとめます。方法としては簡単で、LINEでボイスメッセージを送りたい相手とのトークルームを開き、右下にあるマイクボタンを押した後、出てきたマイクボタンを押しながら話すだけです。下の写真を参考にしてみてください。ちなみに、ボイスメッセージは「送る前に自分で聞いてみる」ということができませんので注意してください。

トークの右下にあるマイクボタンをタップ
ボタン(赤枠)を押しながら音声を録音する
録音中は録音時間が出てくる
指を離すと録音完了しトークに出力される

ボイスメッセージの送信取り消し・キャンセル方法

ボイスメッセージはテキストメッセージ同様、送信後に取り消しができます。また送信前であればキャンセルも可能です。下の写真で手順を追ってご紹介します。

送信取消の方法

送信取消ボタンをタップ

送信取り消しをしたいボイスメッセージを長押しして、送信取消ボタンを押すだけです。

送信前キャンセルの方法

録音中(ボタン押下中)に右や左に指をスライドすると上にメッセージが出る(青枠)

指をスライドさせてメッセージが上に出てきたら指を離すと、送信前にキャンセルができます。

LINE keep機能を使って音声を保存する方法

ボイスメッセージとテキストメッセージとの違いのところでお話しした、LINE keep機能を使って音声を保存する方法についてまとめていきます。Keepのメモに保存すれば、いつでも音声を聞き直すことができて便利です。

ボイスメッセージを長押しする

keepをタップ

保存(keep)をタップ

keepでボイスメッセージを聞く方法

上記手順で無事音声をkeepのメモに保存ができたら、下記の方法でいつでも聞くことができます。

ホーム画面のkeepをタップ(赤枠)
聞きたい音声ファイルを選択
再生ボタンをタップ
ダウンロード(赤枠)、シェア(青枠)、
削除(黄色枠)も可能

ボイスメッセージが送れない場合の原因

ボイスメッセージ機能をうまく利用できない理由は、いくつかの原因が考えられます。

  • 録音内容が短すぎる
  • スマホのマイクが壊れている
  • LINEのバージョンが古い
  • 端末上でエラーが起きている  など

あまり無いかもしれませんが、録音内容が一秒未満だと送ることができません。また、スマホのマイクが壊れていたり、権限を許可していない場合はボイスメッセージを送ることはできますが無音で送られることになります。上記二つでないとするとLINEのバージョンが古い場合や、端末で何かしらのエラーが発生していることも考えられます。

ボイスメッセージが聞こえない場合の原因

ボイスメッセージが聞こえない場合もいくつかの原因が考えられます。

  • 相手が正しく送れていない
  • スマホがミュートになっている
  • LINEのバージョンが古い
  • 端末上でエラーが起きている  など

まずはボイスメッセージが送れない原因のほうでお話しした原因で、受信側で聞くことができない(相手が正しく送れていない)場合があります。また、聞く側のスマホがミュートになっているともちろん聞くことはできないので、聞く前に確認をしましょう。

まとめ

基本的にはトークや通話で使うLINEですが、今回お伝えしたボイスメッセージでもコミュニケーションを図ることができます。使い方も簡単なので、ぜひ今回の記事を参考にして使ってみてください。




【LINE】AIに絵を描いてもらってみませんか?

BtoC, iPhone, LINE, SNS, 紹介

2022年8月に公開され、テレビなどで紹介もされたAIに絵を描いてもらえる機能「お絵描きばりぐっどくん」について、使い方や気になる著作権などについてまとめていきます。

「お絵描きばりぐっどくん」とは?

LINEで友達登録をし、トークでキーワードを指定したり、文章を入れたりするだけで自動的に絵を描いてくれる機能です。日本語も対応していますが、英語のほうが精度が高いため詳細な絵を描いてほしいときは英語で指定したほうがよさそうです。

「お絵描きばりぐっどくん」の使い方

次に使い方についてまとめていきます。

1.LINEで友達登録をする

まずはLINEの友達登録をする必要があり、QRコードで登録ができます。下の写真のようにQRコードの画面まで進み、QRコードを読み取ると登録画面に移動します。

右上の友達追加マーク(赤枠)をタップ
QRコード(赤枠)をタップしてQRコードを読み取る
追加ボタンをタップして友達登録が完了

2.トークを開く

登録ができたらトーク画面を開きます。あとはトークで描いてほしい絵の詳細を送れば10秒ほどで絵を描いてくれます。作成された絵は友達やSNSにシェアしたり保存したり削除することができます。

シェアボタン(赤枠)で友達やSNSへシェア
ダウンロードボタン(赤枠)タップでダウンロード
ゴミ箱ボタン(赤枠)で削除

使うにあたっての注意点

文字を入力するだけで絵にしてくれるとても便利な機能ですが、いくつか注意点があります。

ユーザー自身または第三者にとって有害、残酷なコンテンツの作成は禁止

禁止事項

  • 差別的な内容
  • 人、環境、文化、宗教などを卑下、非人間的、有害に表現する
  • 承認を得ずになりすますこと
  • 著作権またはライセンスに基づく素材を利用条件に反して共有する
  • 著作権または許諾を得た素材を改変する  など

作成の上限がある

一日に作成できる絵に上限があり、1日あたり10枚までとなっています。11枚目の絵の内容をトークで送信すると下記のメッセージが出てくるので、次の日まで待つようにしましょう。

著作権について

この機能で作成した絵はパブリックドメイン(著作権など知的創作物に対して、知的財産権が発生していないまたは消滅した状態)扱いとなります。そのため著作権はAIやAI作成者のものではなく、作成指示を出した利用者が持つことになり、自由に利用することが可能です。

商用可否について

お絵描きばりぐっどくんはStable Diffusionというものを利用したサービスなので、商用の可否判断などはStable Diffusionの規約に準ずることになります。Stable Diffusionの規約では作成した画像にライセンスを明記することで商業利用をすることも可能となっています。

まとめ

お絵描きばりぐっどくんについて見ていきましたがいかがでしたでしょうか。いざ絵を自分で描こうとするとなかなかうまく描けなかったりしますよね。ぜひこの記事を参考にして、注意点に気を付けながら機能を活用してみてください。




1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 19