デジタルの力で仕事効率アップをサポート。お客様の業務を加速させる。

ブログ

SEO対策の効率化!
ヒートマップツール

BtoB, SEO, ツール, 紹介

Web解析を行う際、ヒートマップを利用していますか?

分析ツールといえば、Googleが提供するGoogle Analyticsが有名です。Google AnalyticsはWEBサイト内をユーザーがどう回遊したのかを分析できるツールですが、実際にページ内でユーザーがどんな動きをしているのかはわかりません。

そこで活用するのがヒートマップツールです。ヒートマップとは、Webサイトのコンテンツのどの部分が訪問ユーザーによく見られてるか、赤・黄・緑・青などの色で、サーモグラフィのように視覚的に見分けることができるSEO対策ツールのことです。
ヒートマップを使うことで、コンテンツ内容の良し悪しが判断できるので、読まれてない部分を特定して、その部分を改善すれば、コンテンツの質を向上させることができます。

このような改善を、Webページ単位でどんどん進めていけば、良質なページが増えてサイトの質が高まるので、結果的にGoogleにより評価されて、順位が上昇しやすいWebサイトにすることが可能です。

検索順位が上昇すれば、サイトへの検索流入も増えるので、Web集客の加速につながり、最終的にはWebマーケティングの成功とともにビジネス成長も見込めるようになるでしょう。

ご存知の方も多いと思いますが、コンテンツはSEOにおいて最も重要な要素となります。
ページごとにコンテンツの質を上げるために、ヒートマップツールを活用して、SEO対策を進めることがサイトのパフォーマンス向上させるために重要となります。


クリックヒートマップ

出典:ミエルカマーケティングジャーナル

この機能は、ページ閲覧者がどこをクリックしたかを可視化できるものです。


スクロールヒートマップ

出典:ミエルカマーケティングジャーナル

こちらの機能は、閲覧者がどこまでスクロールしたか(どこでページを離脱していったか)が確認できます。
スマホはページが縦長なので、どれだけスクロールしたかという情報は非常に重要で有用です。
PCでは1つの画面で多くの情報が表示されるため、スクロールされることがスマホに比べて少なくなります。


スマホユーザーへの訴求がより重要

日本における、端末別のインターネット利用時間データがあります。

「令和2年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(8月25日掲載)総務省 情報通信政策研究所

モバイル端末(携帯やスマホ)からのインターネット利用が圧倒的に多いことが明らかです。
特に休日は結果が顕著に表れています。
この結果からもわかるように、圧倒的に多いスマホユーザーに訴求することがより重要です。


ヒートマップツールの提供

基本的には有料ツールとなりますが、サイトのPV数が少ない間や数日間の試用期間など、無料で利用できるところもありますので、まずは導入を検討してみましょう!




NFTとは?
特徴や活用される業界

BtoC, ニュース, 紹介

NFTとは

Non-Fungible Token:非代替性トークン
替えることのできないデジタルデータです。

硬貨のように、Aさんの100円玉とBさんの100円玉が同じ価値で交換できるもの、ではなく
絵画やチケット(日時や使用者が指定されている)のように同じ価値で替えられないものです。
デジタルデータが世界に唯一なものであり、その所有権を証明できるものがNFTです。

その証明にはブロックチェーンの技術が使用されています。


ブロックチェーン

NFTのベースになっているのは、仮想通貨と同じブロックチェーン技術です。

仮想通貨であれば所有権情報などのデータに識別可能なコードを付与し、その取引記録を「ブロック」に記録して管理します。

アート作品であれば作品のJPEG画像や所有権情報などのデータに識別可能なコードを付与し、その取引記録を「ブロック」に記録して管理する。そのコードにより今までの取引履歴を追うことができます。管理にはさまざまなセキュリティー技術が導入されるほか、記録自体も大勢の人によって共有され、改ざんなどの不正ができない仕組みになっています。


NFTが使われていく業界

NFTの取引例として一番有名になったものは、
Twitter創業者Jack Dorsey氏の世界初ツイートが、
日本円にして約3億1500万円で落札されたことです。
過去のツイートに貨幣価値が付き、所有権が証明される、画期的な出来事でした。

そうして様々なものに価値が付いていく中、
より盛んにNFTが使われている業界は、
・アート業界
・ゲーム業界
・メタバース(仮想空間)
です。

アートは価値の付けづらいもので、本物か贋作かの見極めや、所在地の流れが把握しづらいものでした。NFTの技術により、これまでの取引が明確になり、本物の証明は容易になります。また個人が作成したデジタルアートにも価値をつけて取引することも容易になり、実際に日本でも8歳の少年の描いたドット絵が240万円で購入されました。

ゲームの世界では、アイテムの性能を高く設定し、魅力的な外観で創り出すことにより、アイテムの価値を高めることが非常に容易になります。そして、ゲーム内唯一のアイテムとして売り出すことはNFTの得意分野と言えるでしょう。

オンラインゲームもメタバースのひとつですが、これからはゲームでなく現実世界を模したビジネスの場としてもメタバースが展開されていきます。その仮想空間内では、仮想通貨が使用され、商品はNFTが必須のものとなるでしょう。


これから世界の大きな発展分野となる予感がします!
NFTやブロックチェーンの技術を開発している企業などは、投資対象という観点でも話題になっており、NVIDIA社やクアルコム社などの株価もここ数カ月で高騰してきています。

あらゆる観点でアンテナを張り巡らしていきましょう!




Webサイトで使われている
WPテーマやフォントを調べる方法

ツール

WordPressで作られたウェブサイトは実に多く、
全ウェブサイトの43.0%がWordPressで作られており
CMS(ウェブサイトを作るシステム)のシェア率は65.1%という値です。(https://blog-bootcamp.jp/)

閲覧しているサイトがWordPressで作られているかどうか確認できるサイトがありますので、
・既にWordPressでサイト制作をされている方
・これからWordPressでサイトを作りたい方
「こんなサイトを作りたい」と思えるサイトに出会ったときは、
ぜひ活用していきましょう!

WordPressで作られたサイトか調べる方法

こちらのサイトで、調べたいサイトURLを入力すると確認できます!
IS IT WORDPRESS?

この表示が出た場合、そのサイトはWordPressで作られています。
また、使用されているテーマ名も調べることができます。

「This site uses ICTD theme.」
太字部分がテーマ名です。
このサイトは独自開発されたテーマを使用されていますが、
一般的には無料/有料で公開されているテーマが使用されていることが多いと思います。
公開されているテーマだった場合は、
自身のサイトで採用してみると理想のサイト制作ができるかもしれません。

使用されているフォントを調べる方法

①ブラウザの開発ツールを使う

サイトで使用されているフォントを調べたい場合は、簡単に調べることができます。
最近のブラウザはキーボードの「F12」で開発ツールを開くことで、
ページのコンテンツ等が見られるようになっています。
ChromeやFirefoxやEdgeなどブラウザによりUIは若干異なりますが、
「F12」、「Ctrl+Shift+C」と押した後、調べたい文字列にカーソルを当てるだけでもフォントの情報が小さく表示されます。
Firefoxですと、フォントというタブがあり非常に見やすくできています。

また、F12キー以外にも、
調べたい文字列を選択して右クリックし、「検証」をクリックすることで開発ツールを開くことができます。

この方法は、入力されている文字のフォントを調べることはできますが、画像の中で使われているフォントは調べる場合は以下の方法で行います。

②フォント検索サイトを利用する

こちらのサイトにpngかjpgの画像をアップロードすることで候補が一覧表示されます。
WhatTheFont
また、検索結果にはフォントの金額も表示されるのがおもしろいところです。
気に入ったフォントは購入するのもいいですね!

こちらのサイトでは1字ずつ検索することもできます。
What Font is




「nslookup」DNSで名前解決

ツール, 開発者

「nslookup」はコマンドプロンプトにおいて、
DNSを利用してFQDN名からIPアドレスに変換できるか等を確認できるコマンドです。

ホスト名を指定するとそのホストのIPアドレス(正引き)、
IPアドレスを指定するとそのアドレスのホスト名(逆引き)
が返ってきます。


基本的な使い方

nslookup ホスト名またはIPアドレス

「権限のない回答」と出力される場合は、
DNSキャッシュサーバーがキャッシュしている内容を回答している事を示します。


オプション

コマンド説明
set type=AAレコードを問い合わせる時に使います。
set type=PTRPTRレコードを問い合わせる時に使います。
set type=MXMXレコードを問い合わせる時に使います。
set type=CNAMECNAMEレコードを問い合わせる時に使います。
server IPアドレス、又はFQDN問い合わせるサーバーを指定のサーバーに切り替えます。
set debugDNSで問い合わせて得られる様々な情報を表示します。




CPUの性能比較
スペックの見方
Core i7が最高ではない!

BtoC, 開発者

PCを構成する重要なパーツであるCPU。
「i3」よりも「i5」よりも「i7」と書いてある方が性能が良い、そんなことはありません。
CPUの性能比較やスペックの見方について記述します!

まず、現在使用中のPCのCPUは、
「スタートボタン(Windowsアイコン)」を右クリックし「システム」
で確認できます。


CPUの性能比較サイト

例えば、「Intel(R) Core(TM) i5-11400H」
のスペックを調べたい場合、
Webで「CPU 比較」などと調べると、
CPU性能比較表(ノートパソコン・タブレットPC)【2021年最新版】
↑こちらのような便利なサイトがありますので、
「Intel(R) Core(TM) i5-11400H」はi5ですが、
世代によりi7やi9よりも性能が高いことがわかります。


代表的なCPUメーカー

intel

世界首位のシェアを誇り、
Core iシリーズが現代の主流となっています。
性能はi9(デスクトップPC用)i7i5i3CeleronAtomの順で展開されています。

AMD

intelに次ぐメーカーです。
RyzenシリーズはRyzen 9Ryzen 7Ryzen 5、とintelに製品と対称関係で比較されます。

Apple

2020年11月10日にAppleは自社設計した「Macのためのチップ」を発表しました。
「Apple M1 Pro」は2021年12月20日現在、最高水準の性能を誇っています。


世代による差

同時期に発売されたものでは、
Core i7(ハイエンド)i5(ミドルレンジ)i3(ローエンド)
という位置付けになりますが、
発売時期によりスペック差がかなり異なるため、
第8世代i3 第7世代i5ということも大いにあり得ます。
中古のPCなど購入時には注意しましょう!

世代の確認は、
「Core i7 11800H」であれば第11世代、
「Core i7 8850H」であれば第8世代、
とCPU名称で判別できます。
「H」などのプレフィックス部分については、
話が長くなりますのでまた別記事とさせていただきます。


CPU性能の基本的な見方

クロック周波数

一番ざっくりと分かりやすいのがクロック周波数です。
クロック周波数の値が高ければ高いほど1秒間に多くの処理が可能となり、
データの転送の速度や処理が早くなるという事になるので、
CPUの性能が高いという事になります。 

コア数

コアは人間の脳*だと想定してください。
デュアルコアだと2つ、クアッドコアだと4つあることになり、
こちらも多ければ性能が高くなります
コア数が多ければ、同時に複数のアプリケーションを処理することができます。

*CPUはコックさん、メモリは調理台など
色々と例えられることがあります。

キャッシュメモリ

CPUのキャッシュメモリとはCPUの中にあるメモリです。
メインのメモリ(RAM)やUSBフラッシュメモリとは違います。

キャッシュメモリは、よく使用するデータを一時的に保存しておくものです。
キャッシュメモリが無いCPUや3次キャッシュまであるものもあり、
こちらも多ければ性能が高くなります

CPUソケット

こちらはCPUの性能ではなく、物理的な形状のことです。
PCを自作する際は、ソケットの形状が合わないと
物理的にCPUがはまりませんのでご注意ください。


以上、CPU性能の基本的な見方でした!
「単純にi7であれば良いというわけではない」
というということが伝われば幸いです!





1 12 13 14 15 16 17 18 19