よく使うLinuxコマンド
Linuxコマンドは種類が多く、まだ慣れていない方にとっては、何を覚えれば良いか分からないと思っている方が少なくないと思います。
そこで、今回は、よく使うLinuxコマンドについて、ご紹介しますので、ぜひ実際にコマンドを打って覚えてみて下さい。
目次
Linuxコマンド一覧
cd
ディレクトリを移動する際に使用。
移動の指定方法はいくつか存在します。
①絶対パスを指定したディレクトリ移動
cd 絶対パス
例)ディスクの1番上の階層のhomeディレクトリに移動
cd /home
②相対パスを指定したディレクトリ移動
cd 相対パス
例)カレントディレクトリのhomeディレクトリに移動
cd home
③カレントディレクトリより1つ上の階層に移動
cd ..
※1つ上の階層を表すのは「..」(ピリオド2つ)
④複雑な組み合わせによるディレクトリ移動
例)1つ上の階層にあるworkディレクトリの中のpath1ディレクトリに移動
cd ../work/path1
mkdir
新規ディレクトリを作成する際に使用。
例)workディレクトリを作成
mkdir work
touch
新規ファイルを作成する際に使用。
例)file1を作成
touch file1
cp
ファイルやディレクトリをコピーする際に使用。
例)file1をコピーしてfile2を作成
cp file1 file2
mv
ファイルやディレクトリを移動する際に使用。
同一ディレクトリ内で使用するとファイル名を変更
例)/home/work1配下にあるfileを/home/work2配下に移動
mv /home/work1/file /home/work2/file
rm
ファイルやディレクトリを削除する際に使用。
ディレクトリ及びその中身のファイルを削除する場合は、オプション(-r)が必要。
①ファイルやディレクトリを削除
例)file1(ファイル)を削除
rm file1
②ディレクトリ及びその中身のファイルを削除
例)work(ディレクトリ)及びその中身を削除
rm -r work
rmdir
空のディレクトリを削除する際に使用。
例)空のディレクトリ(work)を削除
rmdir work
ls
カレントディレクトリ内のファイルやディレクトリを表示。
cat
ファイルの内容を表示する際に使用。
例)file1の内容を表示
cat file1
less
ファイルの内容を表示する際に使用。
「cat」コマンドはファイル内の全ての内容を表示するのに対して、「less」コマンドは1画面単位で表示する。
大容量の内容を確認する際に便利。
例)file1の内容を表示
less file1
head
指定したファイルに対して先頭からファイル内容を表示する際に使用。
オプションなしの場合は、先頭から10行までを表示。
例)先頭からfile1の内容を表示(オプション指定なしは先頭から10行を表示)
head file1
例)先頭から5行のfile1の内容を表示(オプションで指定)
head -n 5 file1
tail
指定したファイルに対して末尾からファイル内容を表示する際に使用。
オプションなしの場合は、末尾から10行までを表示。
例)末尾からfile1の内容を表示(オプション指定なしは末尾から10行を表示)
tail file1
例)末尾から5行のfile1の内容を表示(オプションで指定)
tail -n 5 file1
grep
指定した文字列がファイル内に存在する場合、その行を抽出する。
例)file1からerrorの文字列が存在する行を抽出
grep error file1