デジタルの力で仕事効率アップをサポート。お客様の業務を加速させる。

Gitとは?基本的な使い方の紹介

Git, PC, Windows, ツール, 紹介

今やエンジニアにとって必須になったGitですが、今まで使ってこなかった人や、エンジニアとしての勉強を始めたばかりの人にとっては、「どういったものか分からない」、「なんとなく理解はできたけど、使い方がよく分かっていない」ということもあると思います。
そこで今回は、Gitの使い方に関して詳しく解説していきたいと思います。


Gitとは

まずGitとは何かについて説明する前に、「バージョン管理」について説明します。
バージョン管理とはソースコードを始めとしたファイルの変更履歴(バージョン)を管理することです。変更された情報を管理することで、過去の変更箇所の確認、特定時点の内容に戻すといったことが可能になります。

そしてそのバージョン管理を行うためのシステムの一つがGitになります。
バージョン管理システムは他にもありますが、Gitは「分散型」のバージョン管理システムであり、個々人のマシン上にリポジトリを作成して開発を行うことができるという特徴があります。


リポジトリとは

バージョン管理によって管理されるファイルと履歴情報を補完する領域を、リポジトリと呼びます。Gitでは、まず個々人のマシン上にあるリポジトリ(ローカルリポジトリ)上で作業を行い、その後に作業内容をサーバー上などのリポジトリ(リモートリポジトリ)に集約して開発を進めていきます。
今回の内容ではローカルリポジトリ上での操作を紹介しています。
Gitを使った開発ではこの区別が重要になるので、こちらもぜひ覚えておいてください。


Gitの使い方

現在ではGitをGUIツールを使って管理することもできますが、GUIツールがない場合やサーバーに入って作業する際など、そういったツールが使えない場合もあります。
そこで、今回は標準で使えるgitコマンドの使い方を紹介します。また、いきなりたくさんのコマンドを説明しても分かりづらくなってしまうので、基本的なコマンドをピックアップして紹介します。

Gitの初期設定

まずはGitをインストールし、その後以下のコマンドでGitの初期設定を行います。

$ git config --global user.name ユーザー名
$ git config --global user.email メールアドレス

git init

プロジェクトをGitで管理する場合は、まずそのプロジェクトのディレクトリに移動してgit initコマンドで初期化をします。

$ mkdir git-tutorial && cd git-tutorial
$ git init

今回は例として git-tutorial というフォルダを作成し、そこでgit initを使いローカルリポジトリの作成をしています。

git add

初期化しただけの状態では、どのファイルもGitの管理下にないので、まずはバージョン管理をしたいファイルをgit addを使ってインデックスに登録します。

$ git add Hello.txt

git commit

git addで登録した後は、git commitコマンドで変更内容をコミットします。
コミットとは、ファイルの変更内容をローカルリポジトリに残すことで、変更内容などを記述した「コミットメッセージ」を添えて実行する必要があります。

git commit -m "コミットメッセージ"

git commitのコマンドでは、その後に-m “文字列”という様にコミットメッセージを記述する必要があります。

git status

git statusコマンドではディレクトリやインデックスの状態を確認することができます。
実際の動きを確認するために、先ほどのHello.txt”を編集した状態でgit statusコマンドを打ちます。

$ echo "good morning" > Hello.txt

すると以下のようなメッセージが表示されます。

$ git status
On branch main
Changes not staged for commit:
  (use "git add <file>..." to update what will be committed)
  (use "git restore <file>..." to discard changes in working directory)
        modified:   Hello.txt

Changes not staged for commitと表示されていますが、これはGitの管理下にあるファイルで、差分があるが、git addされておらず、次回コミットの対象になっていないものがあると表示されます。

これをgit addすると、以下のように表示が変わります。

$ git add Hello.txt

$ git status
On branch main
Changes to be committed:
  (use "git restore --staged <file>..." to unstage)
        modified:   Hello.txt

Changes to be committed と表示され、変更後にaddされ、次回コミットの対象に含まれているファイルを表示してくれます。

このように、git status で現在の状態を確認することができます。

git diff

git status はディレクトリやインデックスの状態を確認することができますが、実際に変更などがあった場合に、どこが変更されたのかという差分を確認するには git diffコマンドを使用します。
先ほどの状態でgit diffを使うと以下のように表示されます

$ git diff --cached Hello.txt
diff --git a/Hello.txt b/Hello.txt
index b016251..b1eb873 100644
--- a/Hello.txt
+++ b/Hello.txt
@@ -1 +1 @@
-こんにちは
+good morning

Hello.txtの中の「こんにちは」という文字列が削除 (-) され、「good morning」という文字列が追加 (+) されたということが分かると思います。
ちなみに例のような git add 済みのファイルは git diff の後に –cached オプションが必要になります。

git log

コミットを行うとそのたびに、バージョンが更新されます。その時点までの記録したコミットログ(バージョン履歴)は git log で以下のように確認することができます。

$ git log
commit 9c4ae3ff92faa7e8818a04535d6ca97189495148 (HEAD -> main)
Author: ユーザー名 <メールアドレス>
Date:   Wed Dec 14 13:14:09 2022 +0900

    commitします

commit cf9f0b9fa21dd4d6c047d85a8c0b80624a6cd231
Author: ユーザー名 <メールアドレス>
Date:   Wed Dec 14 11:54:33 2022 +0900

    文字列の追加

commit f51f8800cd3c7d81de7a8e21858ba9e1670bc5d1
Author: ユーザー名 <メールアドレス>
Date:   Wed Dec 14 11:41:53 2022 +0900

    first commit

コミットを行った日時と、コミットメッセージが表示されます。
commit の後に続いて表示されているのが、コミットハッシュと呼ばれるもので、コミットを一意に識別するためのものになります。

checkout

履歴をさかのぼって、特定のバージョン時点の状態にするには、チェックアウト機能を使います。
先ほどの git log で出てきた表示に(HEAD -> main)と記載されているものがありましたが、HEADというのが、現在参照しているバージョンで、mainとあるのがブランチ名になります。

ここから特定のバージョンに移動する際には git checkout コマンドを使います。checkeout の後には該当のコミットハッシュを入力します。

$ git checkout f51f8800cd3c7d81de7a8e21858ba9e1670bc5d1

$ git log
commit f51f8800cd3c7d81de7a8e21858ba9e1670bc5d1 (HEAD)
Author: ユーザー名 <メールアドレス>
Date:   Wed Dec 14 11:41:53 2022 +0900

    first commit

checkout をした後にlogを確認すると該当のバージョンにHEADの表示が移っているのが分かると思います。

git reset

もし、Git のコマンドを間違えて実行してしまったという場合には、git resetコマンドでその作業をやり直すことができます。
例えば、間違えてgit addしてしまったファイルを取り消す際には “git reset HEAD ファイル名” または “git reset” で一括取り消しをすることができます。
間違えて行ったコミットを取り消す場合は “git reset HEAD” を使って行うことができます。

# addしたファイルの取り消し
$ git reset HEAD ファイル名

# addしたファイルの一括取り消し
$ git reset

# commitの取り消し
$ git reset HEAD

まとめ

いかがでしたでしょうか。Gitの使い方を覚えておくと、ソースコードの管理ができたり、チームでの開発も効率的に行うことができるようになります。
Gitの内容に限りませんが、知識として学ぶだけでなく実際に使ってみることで、より理解が深まると思いますので、今回の内容を参考にして皆さんも使ってみてください。